学校紹介 > 現況と沿革 現況と沿革 現況 本校は大正6年に創設され、産業界に多くの技術者を送りだし、その活躍は各分野で高い評価を得ている。現在、機械・電気・電子・建築・土木の5科の生徒は、充実した施設・設備を活用して、学習に部活動に励み有意義な学校生活を送っている。質実剛健を校訓とした伝統的な校風は、創立当初から今日まで引き継がれ、技術者である前に一人の確固たる人間となるような教育の理想を抱いている。 平成9年5月、県内工業教育の中心施設としての新しい時代に対応した教育環境・施設を備えた、新校舎が完成した。今までの伝統・校風を一層発展させるとともに、社会の技術革新にも対応できる多様な機能を備えた近代的な施設であり、新時代を切り開いていく生徒の個性や能力を十分に伸ばすことのできる快適な教育環境が整備された。 また、本校には勤労青少年のための定時制(夜間)が併設され、機械・電気・建築・専攻科(建築)で専門技術の習得に励んでいる。 沿革 年月日 事 柄 大正 6年 4月28日 徒弟学校規程により「市立甲府工芸学校」を創立する。 甲府市工町87番地にあった旧琢美小を校舎とし、指物・挽物の2科を置く。 大正 7年 4月 1日 漆工科を置く。 大正10年 4月 1日 漆工科を塗工科と改称し、建築科を新たに設置する。入学資格を高等小学校2学年卒業程度とする。 大正12年 4月 1日 実業学校令(工業学校規定)による工業学校(甲種)の認定を受ける。 学則の変更により、建築・木材工芸の2科に分割する。 大正13年 3月 建築科を土木および建築の2科とする。 昭和 3年 3月23日 校舎を甲府市塩部1丁目に新築移転し、木造2階建て・三角屋根での学校生活が始まる。 昭和11年 3月 3日 校名を「市立甲府工業学校」と改称する。修業年限を5年、入学資格を尋常科6年卒業程度とする。三井甲之作詞の旧校歌を制定する。 昭和13年12月 運動場の拡張工事を終了し、7,210.5㎡の広さとなる。 昭和15年 3月28日 文部省告示第356号をもって、第2本科土木科を設置する。 昭和16年 3月31日 文部省告示第1127号をもって設置者を山梨県とし、校名を「山梨県立甲府工業学校」と改称する。 〃 11月 8日 県営移管記念式典が開催される。 昭和17年 3月19日 太平洋戦争突入により、工業教育の重視が国家的要請となり、電気機械科を設置する。 〃 8月 中学校高等学校学年短縮要項が公布され、12月の卒業となる。 昭和18年 1月 中等学校令が公布され、修業年数が4年となる 〃 4月 1日 電気機械科を電気科と改称する。 昭和19年 3月18日 機械科、電気通信科を設置する。木材工芸科・第2本科土木科を昭和19年限りで廃止し、機械科、電気科、電気通信科、建築科、土木科の5科となる。 昭和21年10月30日 南館を竣工する。 昭和22年 2月10日 甲府市袋町5の永井かつ子氏が、校長官舎を寄贈する。 〃 4月 1日 学制改革により併設中学校を設置する。 〃 4月28日 講堂において創立30周年記念式典を挙行する。 〃 5月 1日 定時制の山梨工科学校を創立し、電気科を設置する。 昭和23年 1月28日 初の生徒総会を開催する。 〃 2月12日 自治会(後の生徒会)が成立する。 〃 2月25日 生徒会誌「五葉」を創刊する。 〃 3月31日 学制改革により校名を「山梨県立甲府工業高等学校」と改称する。 〃 4月 1日 定時制の校名を「山梨高等工学校」に変更し、学校教育法に準拠した夜間4年制高等学校として電気、電気通信、土木の三学科を設置する。 昭和23年 4月 1日 新しい校章を制定する。 〃 4月28日 全日制電気科が通商産業告示第446号により、第三種電気主任技術者免状の取得試験免除の学校指定を受ける。 昭和24年 3月31日 併設中学校を廃止する。 〃 4月 文学部の機関誌「新樹」を創刊する。 昭和24年 6月 「甲工新聞」第1号を創刊する。 昭和25年 7月 1日 定時制・城北分校を山梨大学内に設置し、機械、電気、電気通信、土木の4科を置く。 〃 10月 第1回学園祭を実施する。 昭和26年10月28日 小宮山真作詞・星出敏一作曲の新校歌を制定する。 昭和27年12月 7日 電気科実習棟を竣工する。 昭和28年 7月 1日 定時制・三里分校を南巨摩郡早川町三里に設置し、土木科を置く。 昭和28年12月 2日 機械科実習棟および新グラウンド16,500㎡を竣工する。 昭和29年 4月 1日 全日制初の女子学生が電気通信科へ1人入学する。 昭和30年 5月 土木科および電気通信科実習棟を竣工する。 昭和31年 4月 1日 定時制・城北分校を本校に併設する。 昭和32年 4月 1日 定時制に建築科を増設する。 〃 12月 建築科実習棟を竣工する。 昭和33年 3月31日 定時制に給食調理室を竣工する。 〃 4月 1日 文部省令により、短期産業教育課程を設置する。(全日制1年、建設機械科と工作機械科の2科とする。) 〃 4月27日 創立40周年記念式典を挙行する。 〃 6月30日 定時制で完全給食を実施する。 昭和34年 1月26日 生徒会発足10周年記念式典を挙行する。 〃 7月 1日 定時制三里分校と、身延高校都川分校とが統合され、本校定時制早川分校となる。 昭和36年 4月 1日 定時制電気通信科を電子科と改称する。 昭和37年 4月13日 古屋校長が県教育長に転出する。 〃 7月30日 本館第1期工事が完成する。 昭和38年 4月 1日 全日制電気通信科を電子科と改称する。 〃 6月30日 本館第2期工事が完成する。 〃 11月 東館を竣工する。 昭和39年 3月31日 定時制電子科の生徒募集が停止となる。 昭和40年 3月31日 定時制早川分校が廃校となる。 〃 6月30日 本館第3期工事が完成する。 昭和41年10月30日 創立50周年記念式典を挙行する。 昭和42年 3月 短期産業教育課程の募集が停止となる。 〃 4月 1日 定時制土木科と建築科を合わせて土木建築科と改称する。 〃 6月 機械科、電気科棟を竣工する。 昭和43年 6月 建築科、土木科棟を竣工する。 〃 9月11日 生徒会発足20周年記念式典を県民会館大ホールにて開催する。 昭和44年 3月25日 体育館を竣工する。 昭和45年 4月 1日 定時制専攻科(建築科)を設置する。 〃 5月15日 山梨県高校総合体育大会で男子が9連覇達成する。 昭和46年 6月21日 短期産業教育課程が廃止となる。 昭和47年 8月29日 定時制電気科が通商産業告示第446号により、第三種電気主任技術者免状の取得試験免除の学校指定を受ける。 昭和48年 4月 1日 定時制土木建築科を建築科と改称する。 〃 12月24日 テニスコートを竣工する。 昭和50年 3月19日 弓道場を竣工する。 〃 3月25日 電子科実習棟を竣工する。 昭和51年11月 3日 創立60周年記念式典を挙行する。 昭和53年11月 6日 生徒会発足30周年記念式典を挙行する。 昭和55年 3月31日 格技場および機械実習棟を竣工する。 〃 9月27日 定時制専攻科創立10周年記念式典を挙行する。 昭和56年 3月25日 西中館を竣工する。 昭和57年11月29日 創立65周年を記念して、同窓会館「五葉会館」を竣工する。 昭和62年 4月 1日 中国四川省成都市より留学生2名を迎える。 〃 11月 3日 創立70周年記念式典を挙行する。 昭和63年11月 4日 生徒会発足40周年記念式典を挙行する。 平成 2年 9月29日 定時制専攻科創立20周年記念式典を挙行する。 平成 6年 5月 ネットワークで結ぶ第2計算機システム(EWS14台、パソコン30台)を設置する。 平成 7年 4月 本校舎改築に伴うグラウンドの埋蔵文化財発掘調査を開始する。 〃 11月 7日 新校舎起工式を挙行する。 〃 11月10日 韓国清州機械工業高等学校が来訪する。 平成 8年 4月 1日 山梨県教育委員会より、インターネットを活用した国際交流事業の実験校に指定される。 〃 9月22日 韓国清州機械工業高等学校と姉妹校を締結する。 〃 11月 1日 中国河北省より留学生1名を迎える。 平成 9年 2月12日 旧校舎棟切祭(解体式)を挙行する。 〃 5月27日 新校舎を竣工する。 〃 11月 1日 グラウンド、部室棟を竣工する。 〃 11月 7日 創立80周年記念式典を挙行する。 平成10年 7月22日 文部省より、学校ネットワーク活用方法研究開発事業の実践研究校に指定される。 〃 10月 3日 創立80周年記念館を竣工する。 〃 11月 6日 生徒会発足50周年記念式典を挙行する。 〃 12月22日 旧短期産業教育課程校舎を解体する。 平成12年 6月 5日 五葉鐘鳴館、弓道場、テニスコートを竣工する。 〃 10月 1日 定時制専攻科創立30周年記念式典を挙行する。 平成14年 3月12日 同窓会館内に生徒宿舎(五葉会館寮)を整備する。 平成15年 5月 1日 山梨県教育委員会より、平成15・16・17年度学力向上フロンティアハイスクールに指定される。 平成19年 3月10日 文部科学省より、新時代に対応した高等学校教育改革推進実践研究校に指定される。1期 〃 6月 8日 文部科学省より、ものづくり人材育成のための専門学校・地域産業連携事業(クラフトマン21)実践研究校に指定される。 〃 10月11日 創立90周年記念式典を挙行する。 平成21年12月11日 生徒会発足60周年記念式典を挙行する。 平成22年4月1日 平成22年度~平成24年度「地域連携ものづくり人材育成事業」に指定される。2期 平成25年4月1日 平成25年度~平成27年度「地域と連携した工業系技術力向上事業」に指定される。3期 平成28年4月1日 平成28年度~平成30年度「工業系高校生実践的技術力向上事業」に指定される。4期 平成29年3月2日 「実践的技術者育成のための機械設備導入事業」により、機械向上へフライス盤3台が導入される。 〃 4月1日 3大事業「①専攻科事業、②SPH事業、③100周年事業」を結び付けた「シン・甲府工業構想」を推進する。 〃 4月3日 文部科学省より、先進的な取り組みを行う専門高校「スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール(SPH)」に指定される。 〃 10月21日 創立100周年記念式典を挙行する。 創立100周年記念事業 「五葉世紀館」建設 「マイクロバス」更新 「五葉会館寮リニューアル」(2・3階) 平成30年4月1日 専攻科事業・SPH事業・100周年事業・スーパー甲工構想を結びつけた「ハイパー甲府工業構想」を開始する。
本校は大正6年に創設され、産業界に多くの技術者を送りだし、その活躍は各分野で高い評価を得ている。現在、機械・電気・電子・建築・土木の5科の生徒は、充実した施設・設備を活用して、学習に部活動に励み有意義な学校生活を送っている。質実剛健を校訓とした伝統的な校風は、創立当初から今日まで引き継がれ、技術者である前に一人の確固たる人間となるような教育の理想を抱いている。
平成9年5月、県内工業教育の中心施設としての新しい時代に対応した教育環境・施設を備えた、新校舎が完成した。今までの伝統・校風を一層発展させるとともに、社会の技術革新にも対応できる多様な機能を備えた近代的な施設であり、新時代を切り開いていく生徒の個性や能力を十分に伸ばすことのできる快適な教育環境が整備された。
また、本校には勤労青少年のための定時制(夜間)が併設され、機械・電気・建築・専攻科(建築)で専門技術の習得に励んでいる。
甲府市工町87番地にあった旧琢美小を校舎とし、指物・挽物の2科を置く。
学則の変更により、建築・木材工芸の2科に分割する。
創立100周年記念事業
「五葉世紀館」建設
「マイクロバス」更新
「五葉会館寮リニューアル」(2・3階)