校訓:質実剛健 信条:技術者となる前に人間となれ

創造研究キックオフミーティングが行われま...
2025年4月25日 17:17

専攻科創造工学科で創造研究のキックオフミーティングが開催されました。
 
2年生がいわゆる卒業研究に相当する「創造研究」について、各自のテーマについて全員が発表を行いました。
 
特設ページはこちら
 
創造工学科ならではの機電融合の取り組みをいかした研究や、金属加工を突き詰める研究、電子制御を突き詰める研究など多彩なテーマが発表されました。
 
外部からも多くの方々にお越しいただき、ご覧いただきました。ありがとうございました。

専攻科の授業紹介[3]
2025年4月21日 17:27

専攻科創造工学科2年生の座学「先端科学技術」の2週目の授業が行われました。
この科目では、全15週のうち3週ずつ山梨大学より5名の先生方がお見えになり「最先端科学技術」を中心に知識を深めながら、視野を広げていきます。
今回は、最先端の「自動車技術」として電気自動車・燃料電池車の先端技術についてご講義をいただきました。
 
最先端でご活躍されている先生のお話は非常に奥深いところまで話題が及んだり、プロフェッショナルな視点からのお話を聞くことができました。
日本のものづくりの屋台骨を担う自動車技術の話は、大変興味深く聞くことができました。
次回は最新のエンジン技術についてです。次回の講義もとても楽しみです。

専攻科の授業紹介[2]
2025年4月18日 17:24

専攻科創造工学科2年生の座学「企(起)業経済学」の2週目の授業が行われました。
ものづくりと表裏一体の経済について学ぶ授業です。
今回は「お金とは何か?」という問いから始まり、経済的な視点からの山梨の製造業の姿を見つめました。
あらためて「ものづくり」に対して、経済という視点から俯瞰できる講義でした。
 
諸外国との比較も非常に興味深い内容でした。
地域経済分析システム「RESAS」を使った演習も行われ、ものづくりで地域を前進させるリーダー的技術者としての資質を養う時間となりました。
今後の講義も非常に楽しみです。

オリエンテーションが行われました
2025年4月10日 17:37

新年度にあたり、専攻科創造工学科のオリエンテーションが行われました。
全体集会では、創造工学科 1年生21名、2年生23名、計44名の学生が初めて集まりました。
その後、学年ごとに分かれてのオリエンテーションが行われ、最後に、2年生が1年生に校内の施設・設備について説明を行う取り組みを行い、親睦を深めました。
これから1年間、お互いに切磋琢磨しあって成長していきましょう。

入試説明にご来場いただきありがとうござい...
2024年6月14日 17:19

6月8日(土)の入試説明会には多数のご来場をいただきありがとうございました。
高校3年生皆さんの進路を決める上で一助になれば幸いです。
ご参加いただきありがとうございました。