校訓:質実剛健 信条:技術者となる前に人間となれ

オリエンテーションが行われました
2025年4月10日 17:37

新年度にあたり、専攻科創造工学科のオリエンテーションが行われました。
全体集会では、創造工学科 1年生21名、2年生23名、計44名の学生が初めて集まりました。
その後、学年ごとに分かれてのオリエンテーションが行われ、最後に、2年生が1年生に校内の施設・設備について説明を行う取り組みを行い、親睦を深めました。
これから1年間、お互いに切磋琢磨しあって成長していきましょう。

入試説明にご来場いただきありがとうござい...
2024年6月14日 17:19

6月8日(土)の入試説明会には多数のご来場をいただきありがとうございました。
高校3年生皆さんの進路を決める上で一助になれば幸いです。
ご参加いただきありがとうございました。

甘いトマトを作ろうプロジェクト(実践社会...
2024年6月7日 15:39

「実践社会学」の公開授業を行いました。
あまいトマトを作るにはどうしたらよいか?という課題に、専攻科2年生がデータサイエンスをツールに本気で取組みます!!
専門外なトマト栽培という課題に、自ら立てた仮説をデータサイエンスを用いて解析し検証することで、実際に甘いトマトを育てることと、データセンシングとその扱いを実践形式で学びます。
今回はその8回目、前半5回でデータの取り扱い方法を学び、課題から仮説を立てました。

本日の授業では、学生自ら「気温や照度など」を測定するデバイスを作り、トマトの鉢を設置しました。

この取り組みには、当科の非常勤講師でもあり、協力企業のヴィジョナリーパワー(株)CEOでもある、戸田達昭先生の「次代を担うエンジニアを育成!」という呼びかけに答えた
(株)スクーミー,シナプテック(株)の協力で実現できた産学共同のプロジェクトです。

IoTハッカソン(教員研修)の実施
2022年9月21日 14:04

9月21日 創造工学科の教員研修として、日本教育弘済会山梨県支部 学校教育研究活動助成事業の助成を受け、~「アイディアを形に!!」 機電融合教育の実践~というテーマのもと、創造工学科教員によるハッカソンを実施しました。

専攻科生が高校生の実習で指導(高校との接...
2022年9月20日 14:18

高校3年生にCAD・機械加工普通旋盤技能を伝授 9月、専攻科創造工学科1年生(技能検定 普通旋盤2級保持者)が、甲府城西高等学校機械実習の授業に指導者として参加しました。(3年生旋盤実習4回×4時間、2年生旋盤実習8回×2時間、2年生CA...