専攻科ニュース > 2025年 > 10月 > 28日 > 専攻科の授業紹介[13] 2025年10月28日 13:19カテゴリー: 専攻科の授業紹介[13] 創造工学科2年生が全員で取り組んでいる「創造研究」の第17日目となります。 この「創造研究」は、創造工学科の目玉となる取り組みであり、学生一人ひとりが研究テーマを設定し、内定先企業やその他外部機関等と連携しながら進めていきます。成果は、研究発表・研究論文・研究ポスターなどの形でまとめられます。 中には、ほぼ毎日のように内定先企業を訪れ、現場での実践的な研究に取り組んでいる学生もいます。 毎週火曜日は全員が研究室に集まり「WRM(ウィークリー・レポート・ミーティング)」を開催し、直近1週間の進捗状況を報告し合います。3つの班に分かれ、大型モニターに資料を映しながら、活気ある雰囲気の中で議論が進められています。 研究が行き詰まった学生が仲間に助けを求めたり、知見を持つ学生が積極的にアドバイスをしたりと、互いに刺激し合いながら切磋琢磨している様子がみられます。 今後、各学生がどのような成果を生み出してくれるのか、非常に楽しみです。
創造工学科2年生が全員で取り組んでいる「創造研究」の第17日目となります。
この「創造研究」は、創造工学科の目玉となる取り組みであり、学生一人ひとりが研究テーマを設定し、内定先企業やその他外部機関等と連携しながら進めていきます。成果は、研究発表・研究論文・研究ポスターなどの形でまとめられます。
中には、ほぼ毎日のように内定先企業を訪れ、現場での実践的な研究に取り組んでいる学生もいます。
毎週火曜日は全員が研究室に集まり「WRM(ウィークリー・レポート・ミーティング)」を開催し、直近1週間の進捗状況を報告し合います。3つの班に分かれ、大型モニターに資料を映しながら、活気ある雰囲気の中で議論が進められています。
研究が行き詰まった学生が仲間に助けを求めたり、知見を持つ学生が積極的にアドバイスをしたりと、互いに刺激し合いながら切磋琢磨している様子がみられます。
今後、各学生がどのような成果を生み出してくれるのか、非常に楽しみです。