専攻科の授業紹介[7]
2025年6月18日 18:26
専攻科創造工学科機械系コース1年生の実習「電子基礎実習Ⅰ」の第10週目の授業が行われました。
当科の特徴的なコンセプト「機電融合」のカリキュラムの一つで、これまで機械を学んできた学生が、新たに電子の内容について学び、実践をしていく時間となります。
実習は3つのパートで展開しています。そのうちの1つ「オペアンプ」のパートでは「加算回路」、「減算回路」、「微分回路」、「積分回路」、「マルチバイブレータ」について学びました。
回路図から実際の回路を結線し、オシロスコープに現れる様々な波形に驚きながら、オペアンプの働きを学ぶことができました。
もともとは機械系の学生ですが この機電融合の取り組みにより、(工業高校の実験用程度の回路であれば)すでに回路図だけを見て回路の結線ができるようにまで成長しました。
今後も更なる機電融合の人材をめざし、取り組んでいく所存です。